ども、ブライアンです。
天気予報によると明日の日曜日の天気も微妙ですね~。
いまブログを書いていたら、いきなり雨も降ってくるし(汗)
明日のボート釣りは大丈夫か心配になってきました(;゚д゚)
ま、でもこんなを事考えていてもどうにもなりませんからね~
明るく前向きに楽観主義で行きたいと思います\(^o^)/
というわけで、先週の釣った魚の料理編です。
「アジのたたき」まずは釣ったマアジをシンプルにたたきにしてみました。
ネギと一緒に食べるアジのたたきは、シンプルだけどとっても美味しい味がしました♪
「アジのなめろう」翌日はなめろうを作りました。
アジと一緒にネギ、みょうが、ショウガ、大葉、味噌を叩いて和えるだけ。
これにニンニクを入れても美味しいんですって!
今度アジが釣れたらやってみよっと\(^o^)/
「アジの焼き浸し」ソテーしたアジをサッパリとしたドレッシングで漬け込んだアジの焼き浸し。
アジもこれだけ大きいと、とっても食べ応えがあっていいですね♪
焼き魚というよりも、レストランで食べる料理のような気がしました。
アジの料理も探せばまだまだあるんですね♪
ごちそうさまでした\(^o^)/
「アジフライ」アジを釣ったら、やっぱりアジフライは外せませんよね♪
このアジフライって、パンに挟んだりしても美味しいんだろうなぁ~。
こんどやってみよっと\(^o^)/
以上、観音崎の海の幸料理編でした。
ごちそうさまでした\(^o^)/
スポンサーサイト
釣りをしたあとは、美味しい魚料理を楽しみたい。
いやいや、僕の場合はただお腹いっぱい食べたいだけなのかもしれません(笑)
今回の魚料理です。
「真鯛の刺身」最近お刺身を食べるときは皮目を炙る「焼き霜造り」にハマってます。
皮に切れ目を入れてバーナーで炙るだけなんですが、皮目の脂がいい感じに焦げていい香りがするんですよ♪
味も最高!
是非お試しあれ\(^o^)/
「アジフライ」新鮮なアジフライは、まるで白身魚のような上品な味がするんですよね♪
初めて食べたときの衝撃は、今でも忘れられない程でした。
アジを釣ったら、一度でいいからアジフライにして食べてみて下さい。
あまりの美味しさに気絶しちゃうかもですよ\(^o^)/
「真鯛のそぼろ」真鯛のアラから取った身で作った鯛そぼろです。
どうやって作ったかは分かりませんが・・・
これマジで超旨いんですけどwww目の前にご飯があったら、きっとエンドレスでのお替り間違いなしですね^^;
「カマの塩焼き」カマは定番の塩焼きに。
お箸で突っつきながら「鯛のなかの鯛」を見つけましょう♪
「真鯛のしゃぶしゃぶ」残りの半身は薄く削ぎ切りにして、今回しゃぶしゃぶにして頂きました♪
鍋の中にはエノキ、トウフ、ネギ。

鍋の中で、しゃぶしゃぶしゃぶ。
鍋に入れた食材が、真鯛の出汁を吸って旨いんだなこれが♪

これから季節が変わって肌寒くなってくると、こういった温かい鍋がうれしくなりますね♪
今回も美味しく頂きました。
ごちそうさまでした\(^o^)/
ども、ブライアンです。
さっそく釣ってきた魚を食べるわけですけども、
今回のお持ち帰りはマダイ1尾のみと淋しい限り^^;
やっぱり、
ちょっとでもいいからアジが混じったら嬉しいと思う
今日この頃なのでした(苦笑)
「真鯛のお刺身」今回釣った真鯛の半身は、バーナーで皮目を炙って頂きました。
バーナーで皮目を炙ることによって溶け出した脂が、とっても香ばしくて最高に美味しかったです♪
やっぱり、お刺身で一番美味しいのは真鯛のような気がするなぁ~
「真鯛の兜焼き」釣ってきた真鯛のサイズも小さかったので、兜とカマと一緒に塩焼きにして頂きました。
まだ食べるところがあるのか確認しながら突っつくのがいいんですよね(笑)
まいう~でした♪
「真鯛の湯豆腐」真鯛のアラで取った出汁をベースに、真鯛の切り身、豆腐、ネギ、エノキを加えて湯豆腐にして頂きました。
上品な出汁で頂く湯豆腐はとっても美味しかったですよ♪
「真鯛のサラダ」生野菜の上に湯引きをした真鯛を乗せて、その上からバルサミコ酢をベースにしたソースを掛けて頂きました。
バルサミコソースに入っているガーリックや大葉がアクセントになっていて、これまた最高に美味しかったです♪

そしてそして、最後の〆はこれ。
残った出汁の中に卵とご飯、アラについていた身や三つ葉を投入して王道の雑炊にして頂きました。
真鯛感タップリの超激旨雑炊♪
これはメチャクチャ美味しかったです!
釣った魚も1尾だけじゃアッと言う間に無くなっちゃいますね^^;
次回もマグレで美味しい魚をたくさん釣れたらいいなと思う、ブライアン一行でした。
チャンチャン(笑)
ども、ブライアンです。
楽しい釣りが終わったあとは、釣った新鮮な魚を美味しく頂く。
これがあるから、本当に釣りは止められないですよね♪
「アジのお刺身」釣ったわずか3尾のアジは、ただ捌いただけのお刺身にして頂きました。
この新鮮なアジの旨さって、本当に釣り人の特権ですよね♪
東京湾産アジの刺身は、メッチャ旨いアジでした\(^o^)/
「サバのカレー煮」脂がノリノリの丸太ん棒のようなマサバは、圧力鍋を使ってカレー煮にしました。
カレーとサバの相性が抜群なうえに、圧力鍋で煮込むことによって奥深い旨みが出てくるんですねぇ♪
とても美味しかったです(^o^)
ごちそうさまでした!
釣って楽しく
食べて美味しいボート釣り。
釣りって最高ですね\(^o^)/
アジ旨し!

ども、ブライアンです。
上の写真は、前回のボート釣りでの釣果です。
真鯛がいて、サバがいて、アジがいて、
この魚たちは一体どんな料理に変身していったのでしょうか?
でわでわ、実食編のスタートです♪
「アジのなめろう」トップバターを飾るのは、唯一のブライアン作「アジのなめろう」です。
アジ、ネギ、ショウガ、大葉、味噌をまな板の上でただ叩くだけの簡単な料理なんですが、何でこんなに美味しいんでしょうか?
ビールがついつい進んでしまう、アジのなめろうでした(^o^)♪
「マダイのカルパッチョ」今回マダイの切り身はお刺身ではなくカルパッチョにしてみました。
薄く切ったマダイの切り身をオリーブオイルベースのソースで頂きましたが、マダイの甘みと旨みが引き立っていてとっても美味しかったです♪
「サバの味噌煮」いつもは半身に下ろした身を使って作る味噌煮ですが、今回はまん丸としたサバだったので輪切りにしたサバを圧力鍋に入れて炊きあげました。
これは美味しいですね!
圧力鍋に入れて作ったせいか、いつもとは違った旨みを感じられてとっても美味しかったです♪
骨もそのまま食べられるし、これからはこの調理方法で作って貰おうっと(^o^)
「マダイの茶碗蒸し」マダイのアラで取った出汁がタップリと入った茶碗蒸し。
最後に、仕上げで上から出汁の餡をかけて頂きました。
相方さん曰く、ビストロスマップのパクリだとか(笑)
最初に一口スプーンに取って口に含んでみたんですが、一口含んでみた途端、口の中全体にマダイの旨みが広がっていきました♪
アラについていた身もほぐして入っているって言うんですから・・・
もう不味い訳がないです。
まるでマダイのプティングを食べているような美味しさでした・:*:・(*´∀`*)ウットリ・:*:・
こんなに美味しい茶碗蒸しを食べたのって、、、生まれて初めてかもしれません(汗)
釣って楽しく、食べて美味しいボート釣り。
釣りって最高ですね\(^o^)/